このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

日本製紙株式会社

日本製紙グループは世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します。

日本製紙株式会社
日本製紙株式会社

日本製紙株式会社の製品・サービス一覧

セルロースナノファイバーセレンピア

セルロースナノファイバーセレンピア

セレンピア®は日本製紙が開発したセルロースナノファイバー のブランド名です。 多種多様な機能(例:強度向上、増粘性、保湿性、乳化安定性、酸素バリア性)があり、食品から工業用途まで全国各地の幅広い分野のユーザー様とその性能を活かす取り組みを推進しています。

詳しく見る

日本製紙株式会社

【総合バイオマス企業としての事業展開】
日本製紙グループは、『木とともに未来を拓く総合バイオマス企業』として、3つの循環、『持続可能な森林資源の循環』『技術力で多種多様に利用する木質資源の循環』、『積極的な製品リサイクル』を軸に木質資源の特性を生かした、それぞれの循環を強化することにより、循環型社会構築への寄与と事業成長の両立を実現していきます。
2021年6月にはバイオマスマテリアル事業推進本部を立ち上げ、木質資源を使用した環境配慮型製品の新規市場開拓やオープンイノベーションによる用途拡大の取組を加速していきます。その代表が木材繊維をナノレベルまでほぐしたセルロースナノファイバー「セレンピア®」です。世界で初めて自動車用タイヤ(ゴム)に採用されるなど、工業・産業分野での展開が進み、さらに東北大学と共同研究している蓄電用途のように新たな可能性も広がっています。食品や化粧品分野では大手ナショナルブランドを始め、各地域のブランドオーナー様と協同で地産多消につながる製品開発に取り組んでいます。バイオマス由来であるセルロースナノファイバーはSDGsとの親和性が高く、皆様の製品の社会的な価値の向上や、エシカルな製品として消費者の共感につながっていくことで貢献いたします。
また、プラスチックの削減など、パッケージの紙化についても、総合製紙メーカーとして各種ご提案が可能です。
ぜひお気軽にお声掛けくださいますよう、お待ちしております。

       図:紹介文にある3つの循環のビジネスモデル

詳細は、日本製紙グループの企業WEBサイトをご覧ください。

https://www.nipponpapergroup.c...


企業概要

HSMS ID HSMS-1025
企業名 日本製紙株式会社(ニッポンセイシ)
住所 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
代表電話番号 03-6665-1111
対応可能なオンライン会議ツール
  • Zoom
連絡に関する備考 Zoom以外のご要望がありましたらご連絡くださいませ。

登録日:2021年10月12日

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。