このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

登録企業の検索結果: 7件見つかりました

探求から創造へ 創造から新たな探求へ

株式会社四国総合研究所のイメージ画像
iRフレッシュ®
近赤外光を照射するだけで、青果物の鮮度を保つ
世界初の技術です。
iRフレッシュは、近赤外光(テレビのリモコンや防犯カメラの照明に使われている安全な光)をごく短時間照射するだけで、青果物のカビや腐り、萎びを抑制し、鮮度を保つ世界初の技術です。
※「iRフレッシュ」は四国総合研究所の登録商標です。

詳しく見る

香川県で創業100年のたまご屋4代目社長が、 愛する妻のために開発した日本初の目に良い卵

有限会社高島産業のイメージ画像
「あらん」は、日本で初めて“ルテイン”に特化した機能性表示食品(H85)の卵です。ルテインは目の健康維持や抗酸化作用で注目される成分ですが、体内で生成できず、食事から摂取する必要があります。「あらん」は鶏の飼料にマリーゴールド由来の天然飼料を独自配合し、一般卵の10倍のルテイン含有量を実現。卵で摂るルテインの吸収率は非常に高く、サプリメントの3倍以上と言われており、毎日の食事の中で美味しく、手軽に、効率良くルテインを摂取することを可能にしました。高ルテイン含有卵とその生産方法ならびに採卵鶏用飼料で特許(第7686864号)も取得。さらに、栄養価と美味しさを両立した商品として「食べるJAPAN美味アワード2025」の認定商品にも選出されました。発売以来、多くのお客様よりお喜びの声をいただいており、高齢化社会やデジタル時代における目の健康課題に応える“食べる目のケア”食品として注目されています。 詳しく見る

『機械で職人の技を再現する』 水産加工機械の企画・開発・販売

有限会社サンテクノ久我のイメージ画像
遠赤外線と低温処理で食材を乾燥・濃縮させる「遠赤・低温乾燥名人」を発売した。同製品は遠赤外線効果によって表面だけ乾燥するのではなく、食材内部から水分が抜けるため、素材のうま味が増加。低温処理することで、うま味成分が流れ出す原因にもなる細胞破壊を抑え、ビタミンなどの栄養を保った状態で乾燥できるという。
同製品は魚だけではなく、肉や果物、野菜など幅広い食材に適応できる。例えば果物や野菜は、色や味はそのまま保持して濃縮し、例えば糖度が生の状態の11から70程度まで簡単に濃縮、糖度UPさせることが可能で、1年以上の長期保存もできる。「自然のものを保存性のあるおいしい商品に加工していく」ことで、これまで廃棄されていた規格外品の活用もできるとしている。 詳しく見る

海藻で 海も人も すこやかに

合同会社シーベジタブルのイメージ画像
そのまま干した すじあおのり
https://seaveges.com/products/sujiaonori 詳しく見る

「食」を通じて豊かな生活づくりを発信してゆきます。

秀長水産株式会社のイメージ画像
■私たちの宣言
魚をどう扱えば、採れたての新鮮さが保てるか。どのように輸送すれば、魚の健康を維持できるか。
様々な難題がプロフェッショナルには要求されます。
私たちは、全ての難問を解決し、最良の状態の魚をお届けできる自信があります。
秀長水産は、一人一人が真のプロフェショナルであることを宣言します。
■品質にこだわる「証し」
秀長ブランドは信頼の証しです。
活魚なら、私たちはどこよりも活きの良い状態でお届けします。
鮮魚なら、私たちの魚はどこよりも新鮮です。
「秀長なら安心」全国の市場で築いてきた信頼は、この言葉に集約されています。
私たちは、私たちがお届けする魚に、誇りさえ感じます。
良い品質の魚を提供し続けることが、私たちの使命なのです。 詳しく見る

未来食品創造企業を目指しております中温は、種々の分野、業界にチャレンジしてゆきます。

株式会社中温のイメージ画像
愛媛県の特産品である栗、筍、里芋の加工を中心として、根菜類の加工を行っておりますが、もう一つの特産品である鯛の骨類の加工も始めました。
詳しく見る

現在を見つめ、明日のエネルギーを考える。 私たち高橋石油は、「あたりまえ」の生活を見守りながら、自由な発想で進化し続けています。

高橋石油株式会社 きくらげハウスのイメージ画像
私たち高橋石油は「食」も人々のエネルギーの源と考え、栽培生産事業部 きくらげハウスを創設。その第一弾として、日本での生産は難しいと言われた「きくらげ」の最高品質での通年栽培・量産化を、約7年前に成功。香川県三木町産の「さぬきくらげ」として日本中に流通させています。
農薬は不使用で栽培、天日乾燥は一つ一つ丁寧に人の手で行っています。きくらげ市場の90%以上を占めている外国産に対抗し、国内産、もしくは香川県産の特産物として広く流通させることを目標としています。 詳しく見る

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。