このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

柿茶本舗有限会社

柿の葉茶専門メーカー

柿茶本舗有限会社

有機柿茶の粉茶 スティックタイプ0.5g×30本

有機柿茶の粉茶 スティックタイプ0.5g×30本
柿茶はこんな方におすすめ

【健康志向の方・健康維持を考える方】
有機栽培・オーガニックの柿茶は、添加物不使用でビタミンやポリフェノールが豊富なため、健康を意識する方に人気。また昔から親しまれている柿の葉茶の健康効果を求め、日々の健康維持を目的に飲む中高年層にも愛されています。 

【妊婦さん・授乳中の方】
ノンカフェインで安心して飲めるため、カフェインを控えたい妊婦さんや授乳中の方から高く支持されています。

【お子様を持つご家庭】
カフェインゼロで飲みやすく、栄養価も高いため、赤ちゃんや小さなお子様にも安心。

【ナチュラル志向の方】
有機栽培・無添加・自然派の食品を求める方にとって、安心・安全な飲み物として選ばれています。

賞味期限・使用期限
製造から24ヶ月

製造国・地域

徳島・香川

原材料・素材

柿の葉

寸法(長さx幅x高さ)

重量縦4×横12×高さ21(cm) 1ケース12入

保存要件

高温多湿を避けて保存

【特徴】
・有機栽培の柿の葉を、まるごと微粉末にした粉茶。

・スティックタイプの個包装だから、持ち運びにも便利。お水やお湯にさっと溶かすだけです。

・柿茶の粉茶は、まろやかで深みのある自然な味わいが特長です。柿の葉そのものの爽やかな青みとやさしい甘みが引き立ちます。粉末なので抽出が均一で、口あたりがなめらか。

製品・サービスの概要

登録番号 HSMS-1094-4
製品名 有機柿茶の粉茶 スティックタイプ0.5g×30本
製品サイト https://www.kaki-cha.co.jp/c/kakicha/kakicha01/kakicha0106/gd8
ターゲット 食品卸会社、食品小売り会社、美容・健康商品を取り扱いの会社
原料・原産地 香川県、徳島県
加工地 香川県坂出市
安全性確保状況 有機JAS認定

登録日:2025年9月29日

閲覧会員の方のみ限定公開情報にアクセスできます。

柿茶本舗有限会社の製品・サービス一覧

有機柿の葉パウダー原料供給

有機JAS認定の柿の葉パウダー

詳しく見る

小ロットスティック包装受託

粉末・顆粒商品の小ロットスティック包装受託加工を承っております。 最新の全自動充填包装機により、最大50袋/分の生産が可能。 紙ポリやPET/AL/PEなど多様な包材に対応し、小ロット試作に柔軟に対応いたします。 健康食品・サプリメント・飲料粉末などのOEM包装もぜひご相談ください。

詳しく見る

柿茶ペットボトル 350ml×24本

柿茶はこんな方におすすめ 【健康志向の方・健康維持を考える方】 有機栽培・オーガニックの柿茶は、添加物不使用でビタミンやポリフェノールが豊富なため、健康を意識する方に人気。また昔から親しまれている柿の葉茶の健康効果を求め、日々の健康維持を目的に飲む中高年層にも愛されています。  【妊婦さん・授乳中の方】 ノンカフェインで安心して飲めるため、カフェインを控えたい妊婦さんや授乳中の方から高く支持されています。 【お子様を持つご家庭】 カフェインゼロで飲みやすく、栄養価も高いため、赤ちゃんや小さなお子様にも安心。 【ナチュラル志向の方】 有機栽培・無添加・自然派の食品を求める方にとって、安心・安全な飲み物として選ばれています。

詳しく見る

有機柿茶の粉茶 スティックタイプ0.5g×30本

柿茶はこんな方におすすめ 【健康志向の方・健康維持を考える方】 有機栽培・オーガニックの柿茶は、添加物不使用でビタミンやポリフェノールが豊富なため、健康を意識する方に人気。また昔から親しまれている柿の葉茶の健康効果を求め、日々の健康維持を目的に飲む中高年層にも愛されています。  【妊婦さん・授乳中の方】 ノンカフェインで安心して飲めるため、カフェインを控えたい妊婦さんや授乳中の方から高く支持されています。 【お子様を持つご家庭】 カフェインゼロで飲みやすく、栄養価も高いため、赤ちゃんや小さなお子様にも安心。 【ナチュラル志向の方】 有機栽培・無添加・自然派の食品を求める方にとって、安心・安全な飲み物として選ばれています。

詳しく見る

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。