このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

登録企業の検索結果: 8件見つかりました

世界中の人々の健康と美しさのために

芳香園製薬株式会社のイメージ画像
【製品・技術の強み】
健康食品や化粧品のOEM受託製造を中心に行っており、様々な原料を用いた製品のご相談にも対応しています。処方提案から製造まで一貫して対応できる体制があり、小ロットや試作にも柔軟に対応可能です。

【代表者メッセージ】
当社はこれまで薬局・薬店への直販や、小ロット対応の受託製造を中心に取り組んでまいりました。近年は化粧品工場を新設し、既存のお客様だけでなく、新たな販路への提案も進めています。OEMにおいては、実現可能な範囲で製品化のご相談に対応してまいります。

【販路開拓・海外展開に向けた社内体制】
処方開発から製造まで一貫して対応可能な体制を整えており、資材やパッケージの手配も含めてご相談いただけます。また、近年は海外からのOEM問い合わせも増加しており、中国・東南アジアを中心とした輸出向け商品の対応実績もあります。輸出に必要な書類対応や現地パートナーとの連携など、可能な範囲でサポート体制を整えています。今後も海外展開に向けた取り組みを少しずつ拡充してまいります。 詳しく見る

香川県で創業100年のたまご屋4代目社長が、 愛する妻のために開発した日本初の目に良い卵

有限会社高島産業のイメージ画像
「あらん」は、日本で初めて“ルテイン”に特化した機能性表示食品(H85)の卵です。ルテインは目の健康維持や抗酸化作用で注目される成分ですが、体内で生成できず、食事から摂取する必要があります。「あらん」は鶏の飼料にマリーゴールド由来の天然飼料を独自配合し、一般卵の10倍のルテイン含有量を実現。卵で摂るルテインの吸収率は非常に高く、サプリメントの3倍以上と言われており、毎日の食事の中で美味しく、手軽に、効率良くルテインを摂取することを可能にしました。高ルテイン含有卵とその生産方法ならびに採卵鶏用飼料で特許(第7686864号)も取得。さらに、栄養価と美味しさを両立した商品として「食べるJAPAN美味アワード2025」の認定商品にも選出されました。発売以来、多くのお客様よりお喜びの声をいただいており、高齢化社会やデジタル時代における目の健康課題に応える“食べる目のケア”食品として注目されています。 詳しく見る

生産者と企画・製造・販売・物流業をつなぐこと

株式会社TKGアグリのイメージ画像
・ベジファインパウダー加工サービス(くず野菜のファインパウダーSDGs再生サービス)スクラップス
・野菜パウダーの販売
・フィッシュプロティンの販売 詳しく見る

『こんにゃくでしあわせなミライをデザインする』

ハイスキー食品工業株式会社のイメージ画像
 私たちハイスキー食品工業は【こんにゃくでしあわせなミライをデザインする】というブランドビジョンを掲げ、こんにゃくの新たな価値を創造し可能性を広げる活動を推進しております。こんにゃくの製法に関する14件の特許を取得し、これまで実現できなかった弾力、色、形、臭いを自在にコントロールするなど様々な食材の代替素材としての可能性を追求し、カロリーを気にせずお腹一杯食べられる喜びや健康長寿であることの幸せを提供し続けてまいります。「こんにゃくで世界を変える」のスローガンのもと、世界にまだない新しいこんにゃくの楽しみ方を提案してまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 詳しく見る

ガス技術で『食品ロス低減』『鮮度保持』を実現!

高松帝酸株式会社のイメージ画像
私たちが扱っているのは、工場で生産などに使われる産業用・食品添加物用の「ガス」です。
食品向けに窒素・酸素・炭酸ガス・アルゴンガスなどを利用し、消費期限を延長し高品を維持できる最新の食品包装をご提案いたします。
食品に限らず、飲料や農業・水産業でも大歓迎です!ガスを使った問題解決に一緒に取り組んでみませんか? 詳しく見る

「要素技術を通じて、新たな価値を創造し、お客様から選ばれるソリューションパートナー」を目指します。

大倉工業株式会社のイメージ画像
 大倉工業は1947年の創業以来、ポリオレフィンフィルムや木質建材などの製品からその要素技術を液晶用光学フィルムへ展開し、現在、様々な産業・分野へ大倉のオリジナル製品はもとより、お客様ごとの要望に応じた多くのオーダーメイドの製品を提供しています。

 R&Dセンターでは、人にも地球にもやさしい未利用資源の活用を目指して、産官学や地元企業とも連携しながら、製品開発に取り組んでいます。利用されていなかった資源を有効活用することでSDGsに貢献します。 詳しく見る

現在を見つめ、明日のエネルギーを考える。 私たち高橋石油は、「あたりまえ」の生活を見守りながら、自由な発想で進化し続けています。

高橋石油株式会社 きくらげハウスのイメージ画像
私たち高橋石油は「食」も人々のエネルギーの源と考え、栽培生産事業部 きくらげハウスを創設。その第一弾として、日本での生産は難しいと言われた「きくらげ」の最高品質での通年栽培・量産化を、約7年前に成功。香川県三木町産の「さぬきくらげ」として日本中に流通させています。
農薬は不使用で栽培、天日乾燥は一つ一つ丁寧に人の手で行っています。きくらげ市場の90%以上を占めている外国産に対抗し、国内産、もしくは香川県産の特産物として広く流通させることを目標としています。 詳しく見る

LPS原料のパイオニア

自然免疫応用技研株式会社のイメージ画像
LPSはグラム陰性細菌から抽出される糖脂質です。環境中にも存在し、経口・経皮で高い安全性が認められています。自然免疫の中心的細胞であるマクロファージを活性化する作用があり、動物実験では、花粉症、アルツハイマー病、動脈硬化など、多岐にわたる疾患の予防改善効果が報告されています。LPS配合商品による健常人対象のヒト臨床試験では、高めのLDLの低下、骨密度低下の予防、血流改善に係る効果が論文となっています。 詳しく見る

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。